融資を受ける際は、少しでも低金利で借りられるところを探したいものです。不動産担保ローンは、カードローンやビジネスローンなどに比べて利率が低く、融資額も大きいというメリットがあります。
それでは、「住宅ローンを返済し終わっていない不動産」を担保とした場合に、不動産担保ローンを利用することはできるのでしょうか?
結論からお伝えすると、住宅ローンが残っていても不動産担保ローンはご利用いただけます。
ただし、どのような場合でもご利用いただけるというわけではありません。
不動産担保ローンも住宅ローンも、どちらも住宅を担保にしたローンですので、同時に借りることはできないように思われがちです。しかし実は、両者には大きな違いがあるのです。 不動産担保ローンと住宅ローン、それぞれの特徴を確認してみましょう。
住宅ローンは、住宅を購入する目的として融資を受けるローン商品のことです。そのため、融資金額が住宅の購入金額を上回ることはなく、また住宅購入以外の用途に利用することもできません。
不動産担保ローンでは、担保とする不動産は、必ずしもご自宅やご自身が所有している不動産である必要はありません。所有者の方の同意を得られれば、ご両親やご親族の不動産であっても担保にすることが可能です。
ご融資可能な金額は、お客様の与信に不動産の評価額を加味して決定され、お使い途は自由です。
住宅ローンの借入残高と、不動産担保ローン会社が判断した不動産の評価額に差がある場合、その差額について融資が可能な場合があります。
住宅ローンを返済中という方の中には、借入額を住宅の評価額いっぱいまで借りていない場合もあります。また、住宅ローンの返済が進むことで残債が少なくなり、不動産評価額と借入残高の間に差額が生まれているケースもあります。
一般的には住宅ローンを借りる際には、不動産に抵当権が設定されます。ただ、上記のような不動産評価額とローン残高の間に差がある場合、抵当権は複数設定することができるため、順位2番・3番の抵当権を設定することで、不動産担保ローンの融資を受けることが可能です。
アサックスは不動産に関する高い専門知識を有しており、不動産の評価額を適切に算出することができます。路線価などからご自身で判断するのではなく、まずは担保となる不動産でどの程度の融資が可能なのか、お問い合わせください。
お客様の専属担当者がご相談からご融資までを一貫して担当しますので、不動産や抵当権に詳しくない方でも心配はご無用です。住宅ローンの返済状況や不動産の状況を総合的に判断して、ご融資のご相談を承ります。
山手線に動画放映中